マッチングアプリで累計3000いいね以上(Pairsで500人以上とマッチング)
1年間で100人以上の女性とデートを重ね、理想の女性と結婚したなすぴょんです。
- 「プロテインはダイエットに効果的」
- 「プロテインは運動後に飲むのがいい」
自分磨きのために運動しダイエットに励んでいる方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
- ダイエットに最適なプロテインは?
- 飲むタイミングはいつがいいの?
こんな疑問を持つ方も多いですよね
本記事では、プロテインの基礎知識、ダイエットに最適なプロテインの選び方と最適な飲むタイミングについて解説していきます
併せてプロテインの正しい飲み方も確認し、効率的かつ効果的にダイエットして自分磨きをしていきましょう!
プロテイン置き換えダイエットでまま半年で20kgくらい痩せたしお兄も1ヶ月で5kg落としたって体重計の写真見せてきたから杏奈もまた気持ち切り替えて頑張る😭
— anna (@_1win6) June 8, 2021
プロテインを朝夜摂るようにしたらちょっと痩せたよ!
飲まなければもっと痩せるとかじゃなくて飲んだら痩せるらしい🤔— むじるし。@ダイエット垢 (@onigiri_gaman) June 5, 2021

プロテインダイエットとは
プロテインダイエットとは、筋肉の原料となるタンパク質を多く摂取し、筋肉量をふやすことで、代謝を上げ痩せやすい身体づくりをすることです
筋肉が増えると基礎代謝量が上がるため、痩せやすいというわけです
ダイエットに最適なプロテインを飲むタイミング
プロテインには大きく分けて以下の3つの種類があります
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
それぞれ消化吸収の速度が異なるため、飲むタイミングや時間帯によって、プロテインに含まれるタンパク質の吸収効率が変わります
ここからは、効果的にプロテインを活用していくために、おすすめのタイミングをご紹介していきます
「運動後30分以内」筋力をつけたい方をサポート
トレーニングで筋力をつけたい方・引き締まった身体を目指している方は、「ゴールデンタイム」とも呼ばれる「運動後30分以内」にプロテインを飲むことがオススメです
トレーニング後は筋肉を構成している筋繊維が傷ついており、この筋繊維を修復するために必要なのがタンパク質となります
そこで、筋繊維を修復するタイミングでプロテインを飲み、タンパク質を補給することができれば、効率よく体内にタンパク質を取り込むことができるのです。
運動後30分以内はタンパク質の消化吸収が早いホエイプロテインがおすすめです
ホエイプロテイン
・吸収が早い
・筋トレ後におすすめ
・お腹いっぱいにはならない
・筋肉の修復に役立つ— なお@パワフルダイエット (@nanana13_1) June 2, 2021
筋トレ後30分以内は
ホエイプロテインがオススメです。— 秘密の筋トレ教室 (@naoya150922) June 1, 2021
「朝食前」筋力維持に効果的
朝起床直後は、空腹状態で水分不足・栄養不足です
この状態が長く続くとエネルギー産生のために筋肉が分解されてしまうこととなります
朝食のタイミングでプロテインを摂取すると、身体に不足しているタンパク質を効率的に摂取できるためおすすめです
朝食時には消化吸収速度が緩やかかつ美容にもいいソイプロテインがオススメです!
【最強の朝食プロテイン】
あなたは毎朝食べますか?
「食べた方が良いのは知ってるけど作ってる時間なんてない」
そういう人も多いでしょう。そこでおすすめなのが男女問わず圧倒的プロテイン!
タンパク質が体温を上げ、しかも早くて安い。朝にコンビニ行くならプロテインをシェイクしてみては?— つよし@投資と心理学が好き (@TsUYOShI_tys) January 27, 2019
肉や魚が苦手、朝食を抜く事が多い……。そんな人は、朝食や間食をプロテインに置き換えれば、摂取カロリーを減らし、不足しがちなタンパク質を補えます。 ベジタリアンなら植物性プロテインをチョイス。大豆を原料としたソイプロテインはイソフラボンが豊富に入ってるので女性におすすめです。
— 絶対痩せるマンX@カロリーは裏切らない! (@zettaiyaseru_x) April 16, 2021
「間食時」
置き換えダイエット
体重を減らすことを目的としている方は、空腹対策・栄養補給としてプロテインを活用します
ダイエットでどうしても我慢できない間食をプロテインに置き換えてみましょう
間食時におすすめなのは、腹持ちのいいカゼインプロテイン・ソイプロテインがオススメです
【プロテインの種類】
・ホエイプロテイン
アミノ酸が多く含まれており、溶けやすく吸収も早い。トレ前や後におすすめ。・カゼインプロテイン
吸収がゆっくり。寝る前やダイエット中の間食におすすめ。・ソイプロテイン
吸収は同じくゆっくり。イソフラボンも含まれており、女性にもおすすめ。— るいじ (@ruijikamijo) March 14, 2020
【カゼインプロテインとは?】
ホエイプロテインと同じ主成分のプロテイン
✅体への吸収速度がゆっくりで満腹感が続きます
満腹感が続くので、間食や就寝前に飲むのがおすすめです
ただ、人によって合う合わないがあるようで、僕はめちゃくちゃお腹が張りました(お腹を壊した時のような苦しさ)— うぃすてりあ@筋トレ歴5年の凡人 (@wisteria_04_t) February 21, 2020
「就寝前」
筋力量増加、引き締まった身体作りを目標にしている方は就寝前にプロテインを飲むのがおすすめです
タンパク質は、筋組織を構成するだけでなく、筋肉の成長を促す「成長ホルモン」の働きがあります。
この「成長ホルモン」は就寝中に多く分泌されるため、就寝前にタンパク質を補給することで、効率的な筋肉の成長につながっていきます。
就寝前にはタンパク質の吸収が緩やかなカゼインプロテインがおすすめです
プロテインと睡眠
就寝前のプロテイン(高タンパク)
は睡眠の質を上げた
※被験者は運動しない人寝る30〜1時間半前の摂取が理想
→就寝中の胃の負担と
成長ホルモンの分泌を考慮寝る前は吸収の遅いカゼインプロテインがおすすめ
カゼインが無ければプロテインに牛乳を混ぜても◯— 西川ゆうま@パーソナルトレーナー (@yumarijuana) July 11, 2019
【カゼインプロテイン】
牛乳タンパク質からホエイと脂肪を取り除いたもの。比較的ゆっくりと吸収される。
血中アミノ酸濃度を長時間、高い状態で維持するため、就寝前等の摂取がおすすめ。— Thor (@Thor91788859) May 28, 2019
プロテインの正しい飲み方
プロテインの効果を効率的に得るために、正しい飲み方を知ることが大切です
ここではプロテインの飲み方をご紹介していきます
プロテインを割るときのおすすめの飲み物
プロテインは水やお湯、牛乳などで割って飲むのがオススメです
水で溶かした場合、本来のフレーバーの味を楽しむことができ、牛乳や豆乳で溶かすと腹持ちが良くなるというメリットがあります
逆に牛乳では粉末が溶けにくくダマになりやすいことがあるので、そういう時は水や他の飲み物に混ぜてみるのもいいでしょう
プロテイン牛乳で割るのが一番美味いけど死ぬ程ダマになるから勘弁してくれ
— チンチラ (@samusing88) October 17, 2019
水や牛乳などで飲みにくいと感じたときは、オレンジジュースなどの柑橘系ジュースや、スポーツドリンクなどに溶かしてみるのもいいです
タンパク質以外にもクエン酸や糖分などの成分を摂取できるため、疲労感があるときにおすすめです
プロテイン効果を最大限に引き上げる
飲み物がオレンジジュース
糖質とビタミンCがタンパク質の
吸収を促進してくれる— 筋トレ情報@相互フォロー (@kinniku868ooo) June 2, 2021
プロテインが飲みにくいと感じたとき
プロテインがなかなか溶けず、ダマになって飲みにくいと感じるときは混ぜ方を変えてみましょう
先にプロテインを入れてしまうとプロテインが固まりダマの原因になるので、先に液体を入れてからプロテインを混ぜることでダマを発生しにくくさせることができます
それでも溶けない時は牛乳ではなく水で溶かす、ハンドミキサーを使用するなどもおすすめです
プロテインダマになる問題は水の後に粉を入れることで解消しました
— 🦍セイル🦇 (@sailwind316) April 28, 2020
ダマになるからブレンダーボール買おうおもてけど、水を先にいれプロテインを後から入れることで解消した( ˘ω˘ )
— 𝑦𝑢𝑏𝑢 (@left_keyX) March 29, 2019
おすすめのプロテイン
ここからは、おすすめのプロテインを紹介していきます。
おすすめのホエイプロテイン
プロテインの購入を検討して、値段の高さに驚いたことありませんか?
どれも5000円近くするものがほとんどで、手軽に手を出しにくいですよね
そこでおすすめなのが【Myprotein】です
筋トレ上級者も愛用しているこの【Myprotein】ですが、今なら初回限定で1890円とお手頃な価格で始められるキャンペーン中です
お手頃価格でプロテインが購入できるので、初めてプロテインを選ぶ方にもおすすめです
マイプロテインってメーカー、コスパ良いので使い始めにもオススメですよー。
— 筋トレとプロテインを勧める垢 (@kinnikukurui) June 2, 2021
マイプロテイン飲んでる人はお友達。コスパ考えたらあれが最強。
— こいずみ (@koizumi_idol) June 6, 2021

おすすめのカゼインプロテイン
就寝前や朝食、夕食へ置き換えることがオススメなカゼインプロテインですが、正直飲みにくいのがデメリット
そこでおすすめなのが【ULTORA(ウルトラ)】のカゼインプロテインです
楽天でも大人気のスローダイエットがテーマのこちらの商品
ホエイプロテインと独自配合がなされており、腹持ちがいいのに飲みやすいというメリットしかないものです
昨日の朝昼晩🍽
生漢煎は毎食前に飲んでる😑寝る前にスローダイエットのプロテインも飲んだ!
初めて飲んだ黒ごま味美味しい😋💓先週の日曜ばかみたいに食べたから今週は頑張る٩( 'ω' )و#ダイエット垢さんと繋がりたい #美容垢さんと繋がりたい #自分磨き垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/t1yAQLkJpa
— あじたま(21) ☻筋トレ強化中☻ (@__name_body) June 9, 2021
ULTORAのプロテインの黒ゴマきな粉味最高に美味しい🥰
まだ飲んでないフレーバーもあるけど、一位二位を争うぐらい美味しい。
喫茶店とかで頼んで出てくる本格的な黒ゴマアイスの味がする🍨
プロテインなのにアイスを食してる気分🤔— びりこ@美容/筋トレ/勉強垢 (@biriko_0705) June 7, 2021

おすすめのソイプロテイン
ホエイプロテインやカゼインプロテインでお腹を壊す方も少なくありません
しかし、植物性タンパク質のソイプロテインであればそんな悩みもなくなります
そして、ソイプロテインを飲み続けると肌の状態がよくなり、ニキビができにくくなります
おすすめなのが酵素ファスティングにもプラス【インナーデザイン ソイプロテイン】です
ビフィズス菌や植物発酵エキスが豊富に含まれており、痩せやすい身体づくりに加えて美容にもいいまさに一石二鳥です!
信頼の酵素ブランド、大和酵素より
新商品『インナーデザイン ソイプロテイン(ココア味)』が発売されました!
吸収の良い大豆プロテインをベースに、4種類の乳酸菌・ビフィズス菌、106種類の素材の植物発酵エキス、3種類のメラメラ成分を加えました!
栄養補給やトレーニング、腸活にもおすすめです^^ pic.twitter.com/TcM6LTcz5l— 池田昭人(^^)姫路キクヤ漢方 (@Akito_Ikechan) September 18, 2020

まとめ
いかがでしょうか?
プロテインは種類によって特徴や飲むべきタイミングが異なります
それぞれの違いを理解して、筋トレやダイエットでプロテインを効果的に活用していきましょう
あなたプロテイン選びの参考になれば嬉しいです
コメント